2014年12月11日

つぶやき多数




えぇ~・・・

最近、選挙のアップ多い

高松千春です!!

ちょっと控えないかんのぉ!!(笑)


つぶやき多数

ネットニュースより

「選挙の意義」つぶやき多数

衆院選をめぐるツイッター上の話題

公示後に増えたつぶやきは 衆院選関連350万件分析

衆院選に関連するとみられるツイッター上の投稿約350万件のうち、

安倍晋三首相が争点に掲げる「経済政策・アベノミクス」「消費増税」に

関する投稿が3割を超えることが朝日新聞社の分析でわかった。

一方で「選挙の意義」に関する投稿も17・5%を占め、

この時期に衆院選を行うことの是非などが活発に

投稿されていることが浮き彫りになった。

首相が衆院解散を表明した11月18日から12月8日までの

計21日間の投稿を抽出した。日ごとの投稿数を見ると、

「経済政策・アベノミクス」は11月19日の約12万2千件がピーク。

「消費増税」は11月18日が最多で、約9万3千件だった。

しかしその後、この二つの話題は急減。

12月2日の衆院選公示後はアベノミクスが約4万件前後、

消費増税が3万~2万件と、ピーク時の3分の1以下で

横ばい傾向になっている。


表明時も「なぜ解散」2万件

ツイッターでも「なぜ解散」 首相会見でつぶやき2万件

「選挙の意義」については解散表明後、1日あたり6万~2万件の投稿が続いている。

公示後は、アベノミクスや消費増税を上回る勢いで投稿されている。

解散表明直後、衆院選の費用が700億~600億円かかると報じられた際には、

「(選挙は)形を変えた公共投資」「経済失速ならば解散より緊急経済対策を」

などの内容が活発に投稿された。

これに対して「暮らし・雇用」「医療・介護・福祉・年金」「震災・復興」「原発問題」など

他の話題は、いずれも投稿数が全体の1割に満たず、低調な状態が続く。

安倍政権が力を入れる「女性」や「地方の再生」、閣僚が辞任するきっかけとなった

「政治とカネ」、7月に行使を認める閣議決定があった「集団的自衛権」などは

2~1%台にとどまり、ほぼ話題に上っていない。

こんな感じ・・・  選挙は形を変えた公共投資とは

うまいこと言うのぉ!!(笑)

ではでは!!




同じカテゴリー(政治)の記事画像
家ご飯
こんな時やけど・・・
素晴らしいと思った!!
行ったけどのぉ・・・
このぐらいでけるわぁ~!!(笑)
あほげなのぉ~・・・
同じカテゴリー(政治)の記事
 家ご飯 (2020-04-17 12:39)
 こんな時やけど・・・ (2020-03-31 20:44)
 素晴らしいと思った!! (2018-10-10 11:39)
 行ったけどのぉ・・・ (2017-10-19 18:18)
 このぐらいでけるわぁ~!!(笑) (2017-09-29 14:19)
 あほげなのぉ~・・・ (2017-09-07 14:39)

Posted by 高松 千春 at 10:30│Comments(0)政治
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つぶやき多数
    コメント(0)